入れ歯(義歯)

入れ歯とは?

入れ歯(義歯)とは

入れ歯と辞書で調べてみると、
1 抜けたり、欠けたりした歯の補いに、人造の歯を入れること。また、その歯。義歯(ぎし)。「総―」
2 下駄の歯入れ。とあります。

近年、高齢化が進み私たちは日々の診療の中で「入れ歯(義歯)が合わない」「噛むと痛い」「入れ歯(義歯)が落ちる」など入れ歯(義歯)のご不満をよく聞くようになりました。

こんな入れ歯(義歯)になっていませんか?

(1) 義歯(入れ歯)が合わなくて外に出る時だけはめている。
(2) 普段は違和感がありはめる事ができない。
(3) 食事の時だけはめている。
(4) はめただけで痛い。
(5) 総入れ歯(義歯)の裏に食べカスが入って咬むと痛い。
(6) 食べる度にはずして洗わないといけないので、外食を快適にできない。
(7) はめると気分が悪くなり、頭がフラフラする。
(8) 入れ歯(義歯)をはめてから肩コリがひどくなった。
(9) 入れ歯(義歯)をはめても口元のシワが伸びていない。年齢が若く見えない。
(10) 入れ歯(義歯)がすぐに落ち、人と会話をしている時に安心して話ができない。

その方の歯肉、顎、顎関節の状態を十分に把握することができないためです。
より美しい咬みやすい入れ歯(義歯)を作り、豊かな生活を送りましょう。


おいしく食事ができる入れ歯(義歯)

食べたいものが食べられる入れ歯(義歯)

審美的にも満足できる入れ歯(義歯)

痛みがなくお口に入れても違和感のない快適な入れ歯(義歯)

今、あなたが食べたい物と食べられる物は同じですか?
"食べる楽しみ""食べる喜び"をもう一度実感してください。

border