審美歯科
審美歯科とは?
審美歯科とは?
審美歯科とは、『歯』を美しくするという意味です。最も新しい考え方では、歯そのものの美しさだけではなく、口元の印象を決めるスマイルラインやEライン、歯ぐきの色や健康状態などを含めた総合的な美しさの事を言います。単に歯を白くするだけではなく、歯並びや歯ぐきの状態などトータルで考えて美しくする必要があると言われています。
いつまでも健康で若々しく、美しくありたいというのは今も昔も変わらない人間の願い。近年は、顔のしわを取り除いたり、ボディラインを整えるために美容外科を利用される方が増えていますが、歯科の分野にも歯や口もとの美しさを追求する治療が求められるようになってきました。そんなお客様のニーズから生まれたのが審美歯科です。
美しい歯並びや白い歯を得る事で、歯や口元のコンプレックスが取り除かれ、何ごとにも明るく積極的になることが出来るとしたら素晴らしいことではないでしょうか?もちろん、審美歯科が提供するのは一時的な見た目の美しさではありません。虫歯や歯周病の治療など、通常の歯科で行っている治療に「美しさ」という視点をプラスした治療を行うのが審美歯科なのです。

差し歯・詰め物の素材について
審美歯科は、虫歯や銀歯、入れ歯(義歯)などを白い歯に作り変えることを中心に行われています。ところが単に白い歯にしただけでは、時間の経過と共に変色したり、歯茎が黒ずんだりするなど、審美的に不都合な現象が出ることがあります。
黒い歯ぐきの原因は、金属によるものが大半です。口の中の金属が唾液により溶かされ、歯ぐきや周囲の色を黒くしてしまうのです。また、溶け出した金属のイオンはアレルギー反応を引き起こすことがあります。それが「金属アレルギー」です。「金属アレルギー」は一度症状が出てしまいますと改善は難しく、深刻です。
現在の審美歯科では、これらの現象を防止でき、色調も大変美しい素材が用いられるようになりました。オールセラミックと言われるものが代表的です。
最新の差し歯では、歯の根元部分に"グラスファイバー"を使用し、全く金属を使わずに治療するところまで進んでいます。
