入れ歯(義歯)
入れ歯が出来るまで
STEP 1
問診と前処置
現在、使用している入れ歯について不満などをお聞きし(カウンセリング)、お口の状態を調べるとともに、入れ歯の制作方針を立てるために使用する型採り(概形印象)をします。
ポイント:
残っている歯がある場合は残せるか?残した歯の治療は?
STEP 2
入れ歯の型採り
入れ歯の制作方針を説明し、その入れ歯を作るために精密な型採り(精密印象)をします。
ポイント:
当院では2回精密印象を行います。
STEP 3
噛み合わせの設定
噛み合わせを調べ記録するとともに、制作する入れ歯の噛み合わせを決定します。
ポイント:
入れ歯(義歯)を作るうえで最も重要なのは咬み合わせです!咬み合わせひとつで、よく合っている、咬める入れ歯(義歯)、咬むと痛い入れ歯(義歯)、咬めない入れ歯(義歯)になるぐらい、入れ歯(義歯)の出来を大きく左右してしまいます。
STEP 4
仮合せと調整
人工歯を配列した入れ歯を装着して問題点などを調べ、微調整をしていきます。
ポイント:
入れ歯の装着具合、噛み合わせ、歯並びの3点を重点的に見ていきます。
症例によってはこの時点で精密印象を2回行う場合があります。
STEP 5
入れ歯完成
新しい入れ歯の完成です。入れ歯の手入れ方法や保存方法、日頃のお口の中のケアについて説明します。
ポイント:
入れ歯は作ってからが大事です。メインテナンスやその後の具合など定期的に診断することをおすすめしています。
当院では治療計画に患者様が同意・納得してから、快適な入れ歯(義歯)生活という共通のゴールを目指し、協力して治療を進めていきます。
