入れ歯(義歯)
入れ歯の種類
上下顎総義歯吸着の動画集
入れ歯屋さんの日記(入れ歯図鑑)
総入れ歯

歯が1本も残っていない場合には、総入れ歯による治療になります。
保険治療の場合にはプラスチックのものしかありませんが、保険外の総入れ歯には様々なタイプのものがあります。
・保険の総入れ歯
(レジン床:プラスチックの入れ歯)
・金床
・コバルトクロム床
・白金加金床
・チタン床
・コンフォート床(生体用シリコン)
プラスチック床(保険の総入れ歯)の長所と短所
【長所】・金属床より軽量である。(一部の金属床を除く)
・加工や調整がしやすい。
・比較的安価。
【短所】
・変形しやすい。
・金属床に比べると壊れやすい。(破折しやすい)
・熱の伝導性が悪く、丈夫さを補うためにどうしても厚くなるので、より熱を伝えにくい。
金属床の長所と短所
【長所】・金属は丈夫なので薄く作る事ができ、そのため口の中が狭くならない。
・変形しにくい。
・食べ物の温かさや冷たさを感じやすく、おいしさを味わう事ができる。
【短所】
・プラスチックより調整が難しい。
・金属味を感じる事もある。
・高価
部分入れ歯
歯が抜けてしまい、ブリッジの適応とならない場合には、部分入れ歯による治療になります。 保険治療の場合には金属の「クラスプ」が付いたタイプの部分入れ歯しかありませんが、保険外治療の場合にはクラスプが付いていないものなど、様々なタイプのものがあります。・保険の部分入れ歯(レジン床)
・マグネット義歯
・コンフォート(デンチャー)
・アタッチメント義歯
・金、コバルトクロム、白金加金、チタンを用いた入れ歯
マグネット義歯
・磁石式入れ歯とは?
磁石の力で入れ歯がピッタリ吸着します。歯根に「磁性金属」を取付け、入れ歯に「小型磁石」を埋め込みます。・磁石式入れ歯のメリット
装着・取り外しが簡単
バネや複雑な仕掛け等がないシンプルな構造なので簡単に装着取り外しができます。ピッタリ固定
小さくても強力な磁石の力で吸着し、入れ歯が落ちたり、口の中がガタガタしにくくなります。お手入れが簡単
入れ歯がシンプルな構造になっているので、お手入れなどのメンテナンスが簡単にできます。
4点支持
フラット磁石
2点支持
ドームあるいはクッション磁石
総義歯
磁力により維持力が向上します。
部分床義歯
装着方向に制限がありません。
マグフィットRKR
即日治療が可能となります。
コンフォート
・コンフォートとは?
磁石の力で入れ歯がピッタリ吸着します。歯根に「磁性金属」を取付け、入れ歯に「小型磁石」を埋め込みます。・コンフォートの三大メリット
歯ぐきを守る!
歯ぐきをやさしく保護
コンフォートは歯ぐきの座布団。硬い入れ歯と歯ぐきの間でクッションの役割を果たし、デリケートな歯ぐきをやさしく保護します。
硬い入れ歯による歯ぐきのトラブル(歯ぐきの血流障害など)を緩和します!
痛みをやわらげる!
クッション素材で痛みを軽減
コンフォートは入れ歯の歯ぐきにあたる面を生体用シリコーンというクッション材で覆うため、歯ぐきにかかる圧力を軽減し、噛んだときの痛みをやわらげます。
もう食べるものを選ばなくても大丈夫。硬いものでも、しっかり噛めるので、食欲もよみがえります!
外れにくい!
抜群の吸着力
生体用シリコーンの適度な弾力が吸盤のような密閉性を生み出し、噛むときに発生するアゴの横の動きにも抜群の吸着性を実現します。
食事のときや話をするときに外れにくくなります。また、入れ歯と歯ぐきの間に食べ物が詰まりにくくなります!
・噛む力が通常の入れ歯の2倍に!
生体用シリコーンの柔軟性が痛みを緩和し、以前よりしっかりと噛めるようになります。食べ物をすり潰せるような強い力が実現するので、硬いものはもちろん、イカやステーキといった弾力性のあるものも、しっかり噛めます!※噛む力には個人差があります。
・変質や劣化がほとんどなく剥がれにも強い
生体用シリコーンを使っているので変質や劣化に強く、柔らかさが長期間持続します。また特殊な加工技術により、これまでの軟性裏装材に比べて飛躍的に剥がれにくくなりました。